洗濯機で洗濯物を入れるときに詰め込みすぎていないでしょうか。ここでは、洗濯物を詰め込みすぎてしまうと起きるトラブルや詰め込みすぎないようにするコツなどを紹介していきます。
目次
洗濯物を詰め込みすぎるといけない理由
洗濯物を詰め込みすぎることの危険性を知らない人もいるのではないでしょうか。多くの洗濯物を洗濯機に入れたほうがまとめて洗濯することができると思い込み、そのような方法で洗濯してしまいやすいです。しかし、危険性のある洗い方であるため、すぐに洗濯物の量を減らして洗濯することをおすすめします。次に、洗濯物を詰め込んでしまうことがいけない理由を紹介していきます。
うまく洗濯できない
洗濯物を詰め込んでしまうとうまく洗濯できていない可能性があります。規定量をオーバーして洗濯機を回すと起きやすいトラブルであり、うまく洗濯槽が回っていないことが原因です。洗濯物を詰め込みすぎると洗濯槽内の重量もそれなりに増えてしまい、洗濯槽を回転させる動力では対応できない場合が多いです。特に、コンパクトサイズの洗濯機ほど馬力が小さい傾向があるため、詰め込みすぎるとうまく洗濯できていない可能性が高いです。
うまく洗濯できていないことは綺麗に汚れを落とすことができていないだけではなく、洗剤もすすげていない可能性があります。このような仕上がりでは乾かすこともできないので、再び洗濯機を回す必要性が高いです。余計な手間がかかってしまうので洗濯物を詰め込みすぎないようにしたほうが無難です。
生乾きの匂いがしやすい
洗濯物を詰め込みすぎてしまうと生乾きの臭いがしやすく、悪臭にも近い臭いです。そのため、せっかく洗濯したにも関わらず、場合によっては洗濯する前よりも不快な匂いがついてしまった仕上がりになってしまうこともあります。生乾きの臭いは乾かしてからではないと分からない場合が多く、洗濯が完了したときに洗濯物の状態からは判断できないこともあります。生乾きの臭いがしてしまう原因は衣服に付着している皮脂などの汚れや洗剤が綺麗に落ちていないからです。
また、脱水が完璧にできておらず、乾くまでに時間がかかってしまっていることが関係していることもあります。皮脂などの汚れが落ちていないことや洗剤が残ってしまう原因は詰め込みすぎである可能性もあるため、一度、洗濯槽に入れる洗濯物の量を減らしてみてはいかがでしょうか。また、洗剤の量が多すぎる場合でも同じく不快な臭いが残りやすく、洗剤のシミがある場合が多いです。
衣類が傷つく
洗濯物を詰め込みすぎてしまうと衣類に傷がついてしまう可能性があります。詰め込みすぎることはそれだけ衣類同士の空間がなくなるため、摩擦が生じやすくなります。その結果レースなどの生地が薄い衣類ほどダメージを負ってしまいやすいです。場合によっては着用することができないほど傷ついてしまう場合もあります。
そのような状況になると傷ついて衣類を着用することができないだけではなく、他の衣類に糸くずなどが付着してしまう場合もあり、再び洗濯する必要が出てしまうことも珍しくありません。そのため、詰め込みすぎで洗濯することはリスクの方がかなり大きいと言えるのではないでしょうか。
洗濯機が故障してしまう可能性がある
洗濯物を入れすぎで洗濯してしまうと洗濯機を壊してしまう原因になります。洗濯機には必ず洗濯ができる容量が設定されている場合が多く、それ以上の容量は洗濯できないです。洗濯機の機能によっては詰め込みすぎるとエラーがでてしまうこともありますが、スタートしてしまうこともあります。
詰め込みすぎのまま洗濯槽を回転させることはモーターに負担をかける行動であるため、モーターに不具合を起こしてしまう可能性が高いです。また、洗濯槽が回転しているときは洗濯機自体にもそれなりの衝撃が加わっており、うまく設置できていないとグラついてしまうこともあります。洗濯機はバランスを取ることも重要な家電です。
規定量の洗濯物であり、水平な場所であればグラついてしまうことはありませんが、詰め込みすぎたまま洗濯槽を回転させてしまうと衣類の重心が乱れてしまいやすく、異音を発するようになったり、最悪洗濯機本体が転倒してしまうリスクもあります。
洗濯物を詰め込みすぎないようにする方法
上記で紹介したように洗濯物を詰め込みすぎることはさまざまなトラブルを起こしてしまう原因になります。そのため、洗濯物を詰め込みすぎないようにすることが大切です。しかし、人によってはついつい洗濯物を詰め込みすぎてしまったり、どの程度が詰め込みすぎではないのか判断できないこともあります。次に、洗濯物を詰め込みすぎないようにする方法を紹介します。
容量を把握する
洗濯物の詰め込みすぎを未然に防ぐ方法として、洗濯機の容量を把握することから始めましょう。洗濯機には必ず容量の限界が決められており、ℓや㎏の単位で表示されています。ただし、容量の限界まで洗濯物を入れることは詰め込みすぎである可能性もあるため、7~8割程度に抑えることをおすすめします。ℓの単位では洗濯物の容量をうまく測ることができませんが、㎏の単位であれば、体重計などを利用すれば洗濯物の重量を知ることができます。
乾いた衣類であれば、そこまでの重量にはなりませんが、濡れたバスタオルなどは重くなりやすく、見た目よりも重量があることも多いので、注意しましょう。
洗濯物を少なくする
洗濯物を詰め込みすぎないようにするためには、洗濯物を少なくするようにしてはいかがでしょうか。なかなか意識していても洗濯物を少なくすることができない場合が多いですが、バスタオルをハンドタオルに変えるだけでも洗濯物を少なくすることが可能です。また、一度着用した衣服を洗濯しているのであれば、洗濯するまでの着用回数を増やすことでも洗濯物を減らすことができます。
洗濯回数を増やす
上記の方法で洗濯物を減らすことが難しいのであれば、洗濯回数を増やすようにしましょう。例えばまとめて1回で済ませていた洗濯を2回に分けて洗濯するようにすれば、1回の洗濯物の量を減らすことができます。2回洗濯機を回す手間がかかってしまうデメリットはありますが、確実に洗濯物を詰め込みすぎてしまうことを防ぐことが可能です。ただし、家族が多い場合には中々洗濯回数を増やすことができない場合も多いです。
コインランドリーを使うことも一つの方法
コインランドリーを活用することも一つの方法です。コインランドリーには比較的大容量の洗濯機が設置されているため、詰め込みすぎてしまう状況にもなりにくいです。また、もし、一台の洗濯機に洗濯物を入れることができなくても複数の洗濯機が設置されているので、2台の洗濯機を使用することで詰め込みすぎを改善することが可能です。
まとめ
洗濯物を詰め込みすぎることはトラブルの原因になるため、辞めるようにしましょう。まとめて洗濯したほうが手間が省くことができるため、詰め込みすぎでも洗濯機を回してしまいやすいです。しかし、詰め込みすぎは洗濯機の故障となるので、余計な費用が必要になる可能性もあるため、リスクの方が高いと言えるでしょう。