【裏技】炊飯器のお手入れ方法

毎日のように利用する炊飯器。ここ最近ではお米を炊く以外の活用方法も注目となり、炊飯器でお料理をする人も多いのではないでしょうか。

毎日、さまざまな用途で使う炊飯器だからこそ、できるだけ清潔な状態で保ちたいですよね。

今回は、「炊飯器を清潔に保ちたいけれど、面倒なお手入れを毎日行うのは億劫だ」といった人向けに、炊飯器の簡単なお手入れ方法についてご紹介していきます。

是非楽チンなお手入れ方法を習得して、日々のお料理を安心して楽しんでくださいね。

三菱電機 炊飯器 5.5合 月白 NJ-VVC10-W

三菱電機だけの「特許・連続沸騰」。高火力を絶やさず、うまさを引き出す技術。

炊飯器を簡単に掃除しよう

炊飯器をより簡単に、そして清潔に保つためのお掃除方法ですが、案外難しいことはありません。

ここからは、炊飯器の簡単なお掃除方法を、炊飯器の内側と外側に分けて解説していきます。

炊飯器の内側のお手入れ

炊飯器の内側は直接口に入れるお米や食材を入れますね。そのため、できることなら洗剤を利用したくない人も多いのではないでしょうか。また、炊飯器の内側の素材はアルミ性であることも多く、洗剤を使用するとしても、種類には注意が必要です。今回、そんなあなたにおすすめしたいのが重曹です。

直接取り外せるお釜の部分は、中に入れる食材によっては水洗いで汚れを綺麗に落とすことが可能ですが、取り外せない部分は、水洗いをすることも難しい場合がありますね。

重曹でのお掃除方法は楽チンです。方法は、濡らしたキッチンペーパーに重曹をふりかけて、炊飯器の汚れた部分に貼り付けるだけ。後は、30分ほど放置して、濡らしたキッチンペーパーをはがすと汚れが浮いてくるので、浮いてきた汚れをキッチンペーパーで拭き取れば汚れが落ちてくれちゃいます。

ただし、重曹のお手入れは、炊飯器のメーカーによっては禁止されているものもあるようです。必ず自宅で利用している炊飯器の仕様書を確認するようにしましょう。

炊飯器の外側のお手入れ

炊飯器の外側は、キッチンで料理をした際に利用した油汚れが付着している可能性があります。そんな汚れを落とすポイントは、汚れてすぐに濡れたタオルやキッチンペーパーで拭き取ること。ただし、毎日忙しい主婦・主夫の皆さんにとって、汚れをすぐ拭き取ることはなかなか大変だったりしますよね。

しつこい油汚れの場合は、キッチンペーパーに水で薄めた台所用洗剤を含ませて拭き取ることをおすすめします。また、拭き取った後に、乾いたタオルや布巾で拭きあげをすることによって、ピカピカな炊飯器に戻ります。

炊飯器のお掃除には酸が効く?

大掃除の時期、炊飯器を綺麗にするには特別な準備が必要なのかな?そんなふうに悩んでいる方。実は特別な準備は必要ありません。まずは、自宅にあるもので、簡単にお手入れをしてみてはいかがでしょうか。

薄めたお酢で炊飯器を綺麗に

炊飯器の掃除にはお酢が効くということをご存知ですか?

お酢と水を1対4ほどの比率で薄めて拭き掃除をするだけ。炊飯器の外側や内側のどちらにも利用できます。また、お酢なら口に入れる食材に触れても安心できるのでおすすめです。

是非、最近炊飯器のお手入れを怠っていたなと思った人は、冷蔵庫からお酢を取り出してみてはいかがですか。

お水とクエン酸を入れて炊飯ボタンを押すだけ

お酢と同様に、酸性のクエン酸は、アルカリ性の汚れを落ちやすくしてくれます。

クエン酸を使った炊飯器のお手入れ方法ですが、まずはじめに炊飯釜の2合目までお水を入れます。次にクエン酸20g程度を入れて、炊飯ボタンを押すだけ。自分で素手を使わずお掃除することができるので、冬の乾燥した日なども手荒れを気にせずお掃除ができちゃいます。また、クエン酸を入れた釜の炊飯を終了したら、炊飯器を冷まし、炊飯釜の中を水洗いしてあげましょう。

しかし、炊飯器のメーカーによっては、クエン酸や重曹を付着することを禁止しているものもあるようです。必ずクエン酸や重曹でお手入れをおこなう前には、自宅で利用している炊飯器の注意書きを確認するようにしましょう。

【LOCABO(ロカボ)】糖質カット炊飯器|黒 BLACK

独自製法「LOCABO炊き」で美味しさを追求。

裏技!炊飯器のお手入れ

ここでは、特別なアイテムを使わなくても、炊飯器を清潔に保つためのお手入れを紹介していきます。

つけ置き洗い

炊飯釜は、お米を炊いた後やお料理をした後にすぐ中性洗剤で洗うことができますが、炊飯釜以外のお掃除はお手入れに手間がかかるイメージがありますよね。そんな時におすすめしたいのが、つけ置き洗いです。

毎日とは言いませんが、1シーズンに一度など、内側のパーツも取り外してお手入れしてみてはいかがですか。

方法は特別な洗剤など使わず、桶にぬるま湯をためて、その中につけ置きするだけ。30分ほど放置したら汚れが浮いてきます。その後通常通りスポンジで洗うだけで完了です。

お湯につけておいた分、汚れが落ちやすくなるためおすすめです。

細かいところは竹串や歯ブラシで

細かい部分に溜まった汚れを、竹串や新品の歯ブラシでお手入れをおこなう方法もあります。竹串の場合は先に薄めたクエン酸を浸したキッチンペーパーを巻きつけて細かい部分をお掃除します。歯ブラシを活用する場合は、同様に薄めたクエン酸を歯ブラシにつけて、細かい部分をやさしくこすります。

どちらも強くこすりすぎるとお釜を傷つけてしまう可能性があるため注意しましょう。

残ったレモンを使って臭い取りを

一人暮らしの人は、お料理をする際にレモンを買ってみたものの、なかなか1個まるごと使うことができない。なんてこともあるのではないでしょうか。そんなレモンを無駄にしないために、レモンを使った炊飯器のお手入れ方法をご紹介します。

方法はこれまた簡単。炊飯釜にスライスしたレモン1切れと水を入れて、炊飯ボタンを押すだけ。

炊飯器をお米を炊く以外に活用している人や、炊飯器の臭いが気になっている人におすすめなお手入れ方法です。

まとめ

今回は、炊飯器の簡単お手入れ方法についてご紹介しました。炊飯器のお手入れは、特別な方法や洗剤は必要なく、基本的にキッチンにあるもので簡単にお掃除をすることが可能です。汚れはじめには、お水やお湯で拭き取ったり、つけ置きをしてあげるだけで炊飯器を清潔に保つことができます。また、少し頑固な汚れにはお酢やクエン酸、レモンなどの酸のものをおすすめします。ただし、炊飯器のメーカーによっては、クエン酸など、活用できないものもあるため、必ず注意書きを確認するようにしましょう。

毎日使う炊飯器だからこそ、簡単な日々のお手入れで、清潔に保ちたいですね。

製品を探す


Amazonで探す

楽天市場で探す

Yahoo!ショッピングで探す

おすすめ製品 / コラム

  1. 面倒くさいミキサー掃除も超簡単な裏技で解決!

  2. 扇風機はどこまで風が届く?

  3. エアコンがない時代の暑さ対策は?

  4. 氷を早くつくる!時短テクをご紹介!

  5. エアコン、修理か買い替えか?【前編】

  6. エアコンが故障と判断する前に。

  7. エアコンの寿命~故障のサインは?【後編】

  8. エアコンの寿命~故障のサインは?【前編】

  9. エアコン、修理か買い替えか?【後編】

  10. 夏こそ電子レンジ!?

  11. 扇風機か?エアコンか?(後編)

  12. 扇風機か?エアコンか?(中編)

  13. 扇風機か?エアコンか?(前編)

  14. 熱中症対策家電のトレンド【後編】

  15. 熱中症対策家電のトレンド【前編】