キッチン家電の耐久年数ランキング〔前編〕

キッチンで使用する家電はさまざまあり、それぞれに耐久年数が決められています。ここでは、キッチン家電の耐久年数ランキングや各家電ごとの不具合の症状なども紹介していきます。

キッチン家電の耐久年数ランキングと不具合の特徴

キッチンではさまざまな家電を使用しており、調理のサポートを行ってくれます。そのため、キッチン家電は料理をする際に欠かすことができない家電といっても過言ではありません。キッチン家電は便利な家電ではありますが、いつかは不具合を起こしてしまったり、故障してしまうこともあります。

キッチン家電ごとに耐久年数が決められているため、壊れやすい家電もあれば、壊れにくい家電もあります。次に、長持ちしやすいキッチン家電から順番に紹介していきます。また、どのような不具合が起きやすいのかも紹介します。

1位 冷蔵庫

冷蔵庫はキッチン家電の中でも耐久年数が高く、長持ちするキッチン家電でもあります。冷蔵庫の耐久年数は10年程度と言われており、それよりも長く使うことができることも多いです。キッチン家電に限らず、さまざまな家電でも耐久年数が10年あることは長持ちする家電に分類することができます。冷蔵庫は常に食材を保存する必要があるため、頻繁に不具合を起こしたり、壊れてしまうとそのたびに食材を無駄にしてしまいます。

そのため、さまざまなキッチン家電の中でも耐久年数が長くできるように開発・製造していることになります。冷蔵庫の不具合に最も多いのが思うように冷やすことができなくなる症状です。しかし、冷蔵庫内が思うように冷えない原因は故障だけではなく、ファンに汚れが付着していたり、壁と密着するように設置してしまうことも原因になるので故障を疑う前にこれらの原因が当てはまっているのかを確認しましょう。また、修理する際に使用する部品の製造は9年で中止することが一般的です。

2位 電子レンジ

2位の電子レンジは冷蔵庫と同じく耐久年数は10年と長いです。しかし、保管される部品は8年と冷蔵庫よりも1年短くなっています。電子レンジは調理をする際にサポートしてくれる非常に優れているキッチン家電です。食材を温めたり、蒸すこともでき、解凍することも可能です。また、オーブンの機能が備わっている電子レンジもあり、より料理の幅を広げることができます。電子レンジの故障の前兆は、温めムラができていることです。

例えば、ご飯を温める際に一部分だけが温まっていないのであれば、故障している可能性があります。一部分だけではなく、全体的に温めることができなくなったり、解凍するまでに多くの時間が必要になっている場合も故障している可能性が高いです。完全に壊れてしまう前にこのような症状が出ているのであれば、修理に出したり、買い替えるようにしましょう。

3位 IHクッキングヒーター

IHクッキングヒーターはガスコンロに変わるキッチン家電であり、食材を炒める・蒸す・揚げるなどさまざまな用途で使用することができます。IHクッキングヒーターの耐久年数は約8年と言われています。そのため、10年も使用していれば不具合が起きやすく、すでに発生している可能性もあります。ちなみにガスコンロの耐久年数は10~15年と言われており、IHクッキングヒーターと比べると耐久性に優れ、長持ちすることが分かります。

なぜ、IHクッキングヒーターの方が耐久年数が短いのかというと複雑な構造になっていることと基盤でさまざまな操作をしているからです。また、ガスコンロと比べると扱い方が難しいことも壊れやすい原因の一つです。IHクッキングヒーターで調理する際に水を使用することが多いにも関わらず、水に弱い特徴があります。沸騰などの吹きこぼれでIHクッキングヒーターの内部にまで入り込んでしまい、基盤を濡らしてショートさせてしまうことも珍しくありません。

4位 炊飯器

炊飯器はご飯を炊き上げるためのキッチン家電であり、多くの家庭で使用されている家電でもあります。また、ご飯だけではなく、パンやスポンジケーキなども工夫をすれば作ることができます。炊飯器の耐久年数は6〜8年と言われており、部品の保有期間は6年です。炊飯器に起きる不具合の症状は電源が入らなくなったり、うまくご飯を炊くことができないなどです。電源が入らない場合はコードの断線や内部の基盤に不具合が出ている可能性があります。

ご飯の量や水の量が合っているにも関わらず、芯が残ってしまう場合も故障している可能性が高いです。そのほかにも釜に施されているコーティングが剥がれてしまいご飯と混ざってしまうこともあります。

5位 トースター

トースターは食パンを焼くためのキッチン家電です。トースターの耐久年数は5~6年であり、部品の保有期間も5年と短いです。ただし、トースターの使用頻度が少ない場合は5年以上使うことができる場合もあります。トースターに良く起きる不具合の症状はタイマーの不調や焼きムラができる、焦げるなどです。

6位 電気ポット

電気ポットの耐久年数は5年で、部品の保有期間も5年です。そのため、さまざまなキッチン家電の中でも壊れやすい部類に入ります。最近主流の電気ケトルの耐久年数も同じです。電気ポットに起きやすい不具合は電源が入らないことやお湯を沸かすことができなくなることです。電気ポットは他のキッチン家電よりも安い価格で販売されているので、修理を依頼するよりも買い替える方がお得であり、手っ取り早いです。

三菱電機 炊飯器 5.5合 月白 NJ-VVC10-W

三菱電機だけの「特許・連続沸騰」。高火力を絶やさず、うまさを引き出す技術。

キッチン家電の耐久年数を知ることのメリット

キッチン家電の耐久年数について上記で紹介しましたが、知ることでどのようなメリットがあるのか気になる人もいるのではないでしょうか。事前にキッチン家電の耐久年数を知ることのメリットを次に紹介するので参考にしましょう。

買い替えるタイミングがわかる

キッチン家電の耐久年数を知ることで買い替えるタイミングを把握することができたり、修理するか買い替えるかの決断材料にすることもできます。耐久年数よりも早い時期に故障してしまった場合、買い替えるよりも修理したほうが経済的に負担がかからない場合があります。また、耐久年数より早ければ、修理をした後も長い間使うことができる可能性も高いです。

しかし、耐久年数を超えている場合に修理をしてもすぐに違う場所に不具合が出てしまうこともあるので、修理をするよりも買い替える方がおすすめです。安く販売されているキッチン家電であれば、耐久年数に関わらず買い替えることもありますが、高額な価格で販売されている場合は耐久年数を知ってから修理するか買い替えるかを決めるようにしましょう。

【LOCABO(ロカボ)】糖質カット炊飯器|黒 BLACK

独自製法「LOCABO炊き」で美味しさを追求。

壊れやすいキッチン家電が分かる

キッチン家電の耐久年数が分かれば、壊れやすい家電が予め分かります。上記で紹介したランキングでも分かるように電気ポットやトースターは耐久年数が短いため、壊れやすいことになります。そのため、あまりキッチン家電にこだわらないのであれば、耐久年数の短いキッチン家電は安く買い替えがしやすい価格の物を選ぶことも一つの選択肢です。

まとめ

ここでは、キッチン家電の耐久年数や不具合の特徴などを紹介しましたが、後編ではキッチン家電の耐久年数を短くしてしまう要因などを紹介していきます。そのため、度々使用しているキッチン家電が耐久年数よりも前に壊れてしまう人は後編も参考にしましょう。

製品を探す


Amazonで探す

楽天市場で探す

Yahoo!ショッピングで探す

おすすめ製品 / コラム

  1. 面倒くさいミキサー掃除も超簡単な裏技で解決!

  2. 扇風機はどこまで風が届く?

  3. エアコンがない時代の暑さ対策は?

  4. 氷を早くつくる!時短テクをご紹介!

  5. エアコン、修理か買い替えか?【前編】

  6. エアコンが故障と判断する前に。

  7. エアコンの寿命~故障のサインは?【後編】

  8. エアコンの寿命~故障のサインは?【前編】

  9. エアコン、修理か買い替えか?【後編】

  10. 夏こそ電子レンジ!?

  11. 扇風機か?エアコンか?(後編)

  12. 扇風機か?エアコンか?(中編)

  13. 扇風機か?エアコンか?(前編)

  14. 熱中症対策家電のトレンド【後編】

  15. 熱中症対策家電のトレンド【前編】