台風シーズン到来 停電対策はお早めに

日本では台風シーズンというと6月〜10月が中心ですが、台風による影響で停電や断水などが発生しています。ライフラインが止まってしまうと生活を直撃してしまいますので、あらかじめ対策を準備しておくことは大変重要です。

いざ上陸する直前ともなるとホームセンターに駆け込んでも、防災グッズが品薄で必要なものが買えないということもありますので早めの対策をしていきましょう。

その中でも今回は台風の停電対策についてご紹介していきます。

OLIGHT(オーライト) Seeker 4 Pro ledライト 懐中電灯 フラッシュライト MCC&Type-C充電式

クラシックな懐中電灯Seeker 3 Proのアップグレード版で、小型、高輝度、充電式フラッシュライトです。

税込 15,995

目次

【台風における基本的な停電対策とは】

・灯りが必要になる夜のために

・連絡や情報収集の手段のために

・各市町村の防災メール登録

・家庭用蓄電池があると強い味方に

・停電時の家庭用蓄電池の必要性

・家電用蓄電池の注意点

・まとめ

【台風における基本的な停電対策とは】

灯りが必要になる夜のために

懐中電灯やロウソクなどの灯りは夕方以降に使えないととても不便になります。

日中の太陽が登っている時間帯は心配なく過ごすことができても、暗くなる時間帯になると身動きが取れなくなりますので注意しましょう。

懐中電灯もしばらく置いておくと劣化し電源が入らなくなっていることがあります。定期的に点検をするとともに電池切れに備えて、換えになる予備の電池も多めに用意しておくといいでしょう。

懐中電灯は通常のタイプはもちろんですが、昨今はLEDランタンで広範囲を照らせる商品も出ています。

便利なのは懐中電灯ですが、万一のためにロウソクもあると安心です。ロウソクをつけるためのライターやチャッカマンも忘れずにセットしてください。

連絡や情報収集の手段のために

いざ台風が来て停電になった時に、スマホの充電ができておらずバッテリー残量が少ないと災害情報を確認できなくなってしまう可能性があります。完全に充電が切れてしまうとラジオや家族との連絡手段も無くなってしまいます。

台風の際は常にスマホを充電しておけば、ある程度の時間は保てると考えられますので、スマホやPC、ラジオについて最低限は充電しておきましょう。

停電してしまうとテレビは電源が入りません。そのため、停電した時に情報を収集できるアイテムについては優先的に充電するのが賢いと言えます。

その他、ポータブル充電器があれば忘れずに活用すべきです。

また、電池式ラジオも必要なアイテムです。スマホの充電がいつまで保つか分からないことも考え、防災セットに用意しておくと安心です。その際、電池のセットは忘れないでください。

各市町村の防災メール登録

地域ごとに台風の影響は変わるため、各自治体が出している防災についての情報は常に最新の内容を把握できると安心です。

そのため、各市町村ごとの防災メールの登録がおすすめですが、防災メールの登録は各市町村ごとのホームページなどから登録が可能です。

内容としては避難準備情などに関するものが送られてきます。

「避難準備情報」は2004年以降新潟県で風水害で高齢者が多く犠牲になったことから内閣府でガイドラインがつくられました。

災害に弱い高齢者をはじめとする災害弱者を守るために必要な情報になります。

「避難勧告」は全員に避難を伝えるもので「避難指示」は今すぐにでも避難すべきであるという危険な情報を意味しています。

懐中電灯 超高輝度 xhp160 9100lm

感動レベルの超高輝度と多機能を兼備した設計

税込 3,080

家庭用蓄電池があると強い味方に

台風などの災害において、停電は精神的にも強いストレスとなります。

災害時は少しでも落ち着いた気持ちを保てるかで、正しい行動につながります。

そのためには停電対策で電力を確保していると大きな安心感に繋がりますが、家庭用蓄電池があると強い味方ですし、事前に電力を貯められるので停電発生時も家電を使用することができます。

停電時の家庭用蓄電池の必要性

懐中電灯などの防災グッズも勿論とても重要な物ですが、停電生活が長引いてしまうと懐中電灯やモバイルバッテリーを用意していても、生活に不便を感じるものです。

停電するといつ復旧するかが被害状況に応じてわからない点が多く、期間も長いと1ヶ月といった場合もあります。

そんな中で時間を過ごす不安な気持ちを解消するためのアイテムが「家電用蓄電池」です。

一度は耳にしたことのある方がほとんどだと思いますが、一般家庭が1日〜数日使用する電力を貯めることができるバッテリーのことで、用意しておくことで停電してもトイレや冷蔵庫など家電で必要不可欠な物が使えるようになります。

照明などの電気もつければ、いつもの日常と変わらずに過ごせますので、幼いお子様がいる家庭も安心できるでしょう。

お子様だと、照明がつかないだけで怖くて泣いてしまったりするので、家庭用蓄電池があるだけで、同じ時間を過ごすのでも随分変わってくるでしょう。

組み合わせとしては、太陽光発電で電力を貯めれば、長期間でも持続的に停電生活をもちこたえることも可能です。

家電用蓄電池の注意点

停電時に蓄電池を使用するときは注意点をしっかりと把握しておく必要があります。

蓄電池では電力に限りがあるため消費電力が大きいと、一気に大量の電力を消費してしまうため、使用する家電には気をつけてください。

短時間で使用が終わるヘアドライヤーや電子レンジなどに加え、長時間の使用が想定される電気ストーブや電気こたつは蓄電池では消費電力が大きすぎるため、向いていないといえるでしょう。

通常通りの家電使用をしてしまうと、あっという間に電力を使い切ってしまうため、少しでも長く蓄電池を有効に使うのであれば、使用する家電は厳選し大切にしていきましょう。

蓄電池の付属モニターとアプリの使用方法については使う時になって不明点があると、直ぐに使用できない可能性もあるため、せっかくの蓄電池が宝の持ち腐れになってしまうので、事前によくチェックしておきましょう。

まとめ

台風で停電になってしまうと身動きが取れずに大変な思いをすることになるかもしれません。

最近では被害が甚大になっています。停電以外にも対策しなければなりませんが、電気が供給されなくなると思っている以上に不安な気持ちで過ごさなければなりません。落ち着いて準備できる内に是非準備しておきましょう。

停電対策をしておけば、停電における被害を軽減することはできますので、今回の対策はできるだけやってみてください。

しっかり台風対策しておけば不安を最小限にすることができるでしょう。

製品を探す


Amazonで探す

楽天市場で探す

Yahoo!ショッピングで探す

おすすめ製品 / コラム

  1. 面倒くさいミキサー掃除も超簡単な裏技で解決!

  2. 扇風機はどこまで風が届く?

  3. エアコンがない時代の暑さ対策は?

  4. 氷を早くつくる!時短テクをご紹介!

  5. エアコン、修理か買い替えか?【前編】

  6. エアコンが故障と判断する前に。

  7. エアコンの寿命~故障のサインは?【後編】

  8. エアコンの寿命~故障のサインは?【前編】

  9. エアコン、修理か買い替えか?【後編】

  10. 夏こそ電子レンジ!?

  11. 扇風機か?エアコンか?(後編)

  12. 扇風機か?エアコンか?(中編)

  13. 扇風機か?エアコンか?(前編)

  14. 熱中症対策家電のトレンド【後編】

  15. 熱中症対策家電のトレンド【前編】