あなたは家電を購入する時にどこで購入しますか?
ひと昔前であれば家電量販店などの店舗が基本でしたが、最近はECサイトで購入するという人が年々増加しています。
今回は家電を取り扱うECサイトがどのように発展し、家電量販店とECサイトにそれぞれどのようなメリットがあるのかをご紹介していきます。

目次
家電量販店とECサイトの市場規模
経済産業省が発表している2021年度の電子取引実態調査の報告書においても、同年の家電販売におけるECを通した取引は全体の38.13%の実績になっています。
物販全体の市場におけるEC取引の規模でいうと10%未満なので、家電は突出してECサイトでの取引が伸びていることが分かります。
コロナ禍でECによる買い物の需要が増えて、2019年から2020年においても上昇し、2021年以降も家電販売市場においてECサイトを利用する人は伸びています。
ECサイトで家電を購入するときに嬉しいメリット3つ
買い物する場所・を選ばない
スマホひとつあれば、欲しいと思った時にすぐに検索をして買い物が可能な時代です。
通信環境についても年々良くなっていて、通勤電車や休日のお出掛け中、自宅でまったり過ごしている時も購入できます。特に実店舗が閉まっている深夜の時間帯はユーザーにとっても好きな時に好きなだけ商品を見て選ぶことができます。
ECサイト自体も検索しやすいように進化しているため、欲しいものに辿り着きやすい設計になっていることも大きな利点です。
店舗の営業中は仕事が忙しくて来店が難しい、子育てしていて子連れではゆっくり商品選びができない、休日に出掛けて見るのが億劫、そんな人々のニーズに応えてくれるのがECサイトです。
1人でじっくり選ぶことができる
家電量販店に出向けば、店頭にいる営業の人から丁寧に商品説明をしてもらって購入することもできますが、最近は接客されずにネットで商品情報や口コミを見て決めたいという人が増え、対面でオススメされるのが苦手という人もいます。
商品情報やレビューも充実しているサイトで、メジャーな商品を探しているのであれば、メリット・デメリットも店舗に行かずに実際に製品を購入した人達の声がネット上で分かることから、ECサイトで充分と感じる人も多いのです。
価格の比較検討がしやすい
どこで購入するのがお得かも、サイトを比較しながら検討できるため時間を自分の好きなようにかけられるのも便利な点でしょう。
同じ商品を購入するなら最安値を見つけて購入したいという要望に対してもECサイトでの買い物なら可能です。
限られた時間の中では来店できる店舗数は限られており、忙しくて自宅から近い店舗しか見て回れなかったのが、ECサイトならいくらでも比較して選ぶことができ、お得なアイテムを購入できる可能性があります。
サイトごとにキャンペーンやセールを開催しているのでお得な情報をいち早くゲットして活用できるチャンスがあるでしょう。

ECサイトで購入する上での注意点
実物を見て確認ができない
家電の場合は大きさだったり、商品によっては稼働させている時に発生する音などが気になるのではないでしょうか。
ただし、家電はECサイトで購入するのに非常に相性が良いとされています。気になる商品のサイズについてはサイト上に記載されていて、事前確認すれば心配なく購入できます。
どうしても不安な場合は、ある程度欲しいものを絞り込んで店舗で間違いないかを実際に確認してから購入するという方法も可能です。
注文から配送まで時間がかかる
家電量販店であれば気に入ったものをそのまま持ち帰って使用できるという良さはありますが、ECサイトであれば注文してから配送になるため、持ち帰って使用するよりは到着に時間を要します。
どうしても購入した当日に使いたい場合は家電量販店で購入したほうがいいですが、翌日でも構わないようであればECサイトによっては翌日配送も可能ですし、当日に配送してもらえるECサイトもありますので、急いでいる場合はサイトの情報をよく確認してみましょう。
そもそも大型家電などは設置の予約が必要だったりして、直ぐに持ち帰れず家電量販店で購入した場合とほとんど変わらない場合も多いです。
見ているECサイトがセール期間中で注文が集中すると時間が掛かるかもしれませんので、その点は注意が必要です。
家電量販店で家電を購入するメリット
実物をその場で確認できたり、現物をそのまま持ち帰れたり、販売スタッフから丁寧な説明が聞けたりすることは勿論ですが、それ以外に家電量販店で購入するとメリットになることがあります。
潜在的なニーズを見つけて新しい商品との出会いがある
店舗に行くと目的の商品以外の売り場も目に入ることから、思ってもみない新商品を見つけることができます。ECサイトは自分の目的のものを検索して購入するため、類似商品が検索ワードから関連商品として見ることはあっても、全く新しい商品まで目にするかというと微妙です。
最近は家電の新製品の入れ替わりも早く、より良い商品をいち早く見つけてワクワクした買い物をするなら、家電量販店で直接見る楽しさがあります。
配送、設置についての詳細な打ち合わせができる
特に大型家電を購入した場合、サイズの相談に加えて日程調整など詳細な打ち合わせを、その場でできる良さがあります。
ECサイトで購入するとやり取りがメールになり不明点があっても質問できなかったりします。事前に聞きたいことや伝えたいことがある場合は、家電量販店で購入したほうが安心できます。
想定外の追加工事で料金が発生したり、搬入するはずの場所から商品を入れられず返品するしかなくなってしまえば無駄な時間や費用をかけることになります。
慎重に確認したい場合は家電量販店で購入する方が間違いないでしょう。
保証期間が長いことや返品交換がスムーズ
保証期間についてはECサイトでも追加料金を支払えば保証期間を延長できるようになっていますが、サイトごとや商品によってできたり、できなかったりと不明確です。その点、家電量販店では分かりやすく、万一の返品交換時も店舗に持っていけば直ぐに対応してもらえます。
ECサイトだとメールや電話のやり取りをして、返品や交換するために梱包し、発送する手間があるため、面倒なことが発生してしまいます。
家電量販店で購入するほうが、保証や返品交換なども想定するとスムーズなやり取りになります。
まとめ
ここまで家電量販店とECサイトについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
販売スタッフから商品の説明を直接聞いたり、相談しながら買い物がしたい、近くの店舗で購入して直ぐ持ち帰りたいなどの希望があれば、店舗での購入もメリットが沢山あります。
ECサイトは店舗に行けない人や行きたくない人の受け皿となり、忙しい私達のニーズを押さえた場所になっていますので、家電量販店とECサイトについては、その時の状況や好みに応じて使い分けながら利用できるといいでしょう。