夏は、とても暑い季節!
しかも外は、灼熱のような暑さ!!
こんな季節は部屋に入った瞬間、ムッとした蒸し暑さに嫌気を差してしまいますよね。
「帰宅時に部屋を冷やしておきたい・・・。」
誰もがそう一度は思ったことがあるはず。
実はその問題、工夫次第で解決するんです!
この記事では、帰宅時に部屋を冷やしておきたい人のための真夏の灼熱地獄対策を
ご紹介します!
灼熱地獄の暑い夏を少しでも快適に過ごしたいですね!

目次 [非表示]
帰宅時に部屋を冷やしておきたい!真夏の灼熱地獄対策とは?
真夏の閉め切った室内は、室温が40度近くになることもあるそうです。
日光が直接当たっている所の温度は、40度以上になっていることも!
これでは、疲れて帰ってきた時にムッとした暑さでイヤになってしまいますね。
ここでは留守中の灼熱地獄を、少しでも和らげるためのアイディアをご紹介します!
日中の熱い日差しをシャットアウト!
夏の日差しは、ギラギラしていてとても熱いですね。
窓越しから入ってくる、このギラギラした日差しは部屋を暑くする原因のひとつです。
日中は、カーテンなどを閉めて窓越しから入る日差しをシャットアウトするのが
おススメです。
カーテンを閉めることで、室内の温度の上昇を抑えてくれる効果があります。
一番効果的なカーテンは、遮光カーテンです。
遮光カーテンは、日差しだけでなく熱も遮ってくれる特徴があります。
そのため、一般的なカーテンよりも室内の温度の上昇を抑えてくれるんですね。
ただ、遮光カーテンの場合、部屋が真っ暗になってしまうという問題があります。
真っ暗になってしまうと部屋の中の様子が分からなくなり、防犯の面から見ると
心配な点もあります。
おススメは、サンシェードのような薄手の素材のもの。
これなら、窓からの日差しを抑えながら室内の様子も分かるので安心です。
夏ならではの、緑のカーテンも風情があって良いですね!
留守中の換気も大切なポイント!
帰宅した時に部屋の中がムッと蒸し暑く感じる理由のひとつとして、空気が停滞している
という理由が挙げられます。
留守の間に室温が上昇し、熱くなった空気がその場で流れることなく停滞してしまうん
ですね。
外の気温が上がれば上がるほど、空気も熱くなってしまいます。
帰宅時に少しでも部屋を冷やしておきたいと思ったら、熱い空気を停滞させないことが
ポイントです!
そのためには、留守中も換気をしておくことがおススメです。
換気扇を回したり、換気口を開けて空気を循環させることが大切です。
これで、熱くなった空気が外に出て行くんですね。
特に気密性の高いつくりの家にお住まいの方は、換気が重要なポイントとなります。
<h2>帰宅時に部屋を冷やしておきたい!そんな時のエアコン活用術</h2>
暑い室内を快適な空間にしてくれるエアコンは、ぜひ活用したいアイテムですね。
でも、使い方を間違えてしまうと電気代が余計にかかってしまうなどデメリットも
あります。
ここでは、帰宅時に部屋を冷やしておきたい場合の効果的なエアコンの使い方を
ご紹介します!

留守中のエアコンは切る?orつけっぱなし?
暑い日に外出する際に、必ずと言っていいほど悩んでしまうのが
「エアコン切る?orつけっぱなし?」問題です。
正直、帰宅時に暑いのはイヤだし・・かといって電気代も気になる。
これが本音という人も多いはず。
電気代の面から言うと、1時間以内の短い外出ならエアコンはつけっぱなしの方が
電気代の節約につながります。
エアコンは、起動時にエネルギーがかかるので電気代もかかります。
ですので、短い時間内にエアコンのスイッチをオンオフするのは効果的ではないんですね。
反対に、3時間~半日など長い時間留守にするのであるなら、エアコンは切った方が
電気代の節約になります。
これは不要な時間もエアコンが稼働しているので、その分も電気代がかかってしまう
ということですね。
長時間留守にする場合は、エアコンのタイマーを活用するのがおススメです。
この時エアコンの効きを良くするために、前もって日差しをシェードなどで
シャットアウトしておくことがポイントです。
エアコンが効果的に効くような空間に整えておくことも大切なんですね!
快適さの面から言うと、24時間エアコンをつけっぱなしという選択もあります。
常に一定の室温を保ってくれるので、帰宅時も部屋が涼しいのが嬉しいですね。
24時間エアコンをつけっぱなしにしておくと、快適な空間が保たれるという他に、
ジメジメのカビの繁殖の予防にもなります。
不要な時間もエアコンが稼働しているので、電気代は多少高くなるのはデメリットでは
ありますが、それ以上に快適な空間が保てると言えます。
今、注目されている「スマートリモコン」とは?
帰宅時に部屋を冷やしておきたい時に便利なエアコンのタイマー機能ですが、
帰宅時間が分からないとムダにエアコンを稼働させてしまうことになってしまいますね。
これでは、節約したい人にとってはとても残念ですよね。
できれば、帰る時刻に合わせて「今」エアコンのスイッチをタイミングよく入れることが
できたら嬉しいですよね。
これ、「スマートリモコン」があればできるんです!
「スマートリモコン」とは、インターネットを通して家電を操作できるリモコン
のことです。
エアコンの場合、エアコン自体をスマート家電化させる必要があります。
すでにスマート家電対応のエアコンなら問題ありません!
それ以外のエアコンの場合、「スマートリモコン」があればエアコンを
スマート家電化することができるんですね。
対応できるエアコンは、赤外線通信対応エアコンのみとなります。
古いタイプでなければ、ほとんどのエアコンが赤外線通信に対応しています。
スマート家電化に必要な条件が、「無線LAN」「Wi-Fi環境」「専用アプリ」です。
これが整っていれば、エアコンをスマート化させることができます。
また、「スマートリモコン」はスマホと連携できるので、お手持ちのスマホを
リモコンとして使うことができるんですね。
「スマートリモコン」は、外出先からインターネットを通じてエアコンを
操作することができます。
ですので、エアコンのスイッチを外から入れることができるんです。
「あと何分で家に着く」と分かった時点で、タイミングを合わせてエアコンの
スイッチをオンにできるのでとても便利!
これなら、ムダなくエアコンを稼働できますね。
また、エアコンのスイッチのオンだけでなく、切り忘れてしまった場合も
外出先からエアコンをオフにすることができます。
「スマートリモコン」は、帰宅時に部屋を冷やしておきたいと思っている人にぜひ
おススメのアイテムです!
まとめ
真夏の灼熱地獄は、部屋の中も灼熱空間に変えてしまいます。
暑い中疲れて帰宅したのに、部屋の中が灼熱だと気持ちもかなりグッタリしてしまい
ますね。
帰宅時に部屋を冷やしておきたいと思ったら、留守の間の灼熱地獄を防ぐことが
大切なポイントになります。
また、エアコンは快適な空間を作ってくれる強い味方!
エアコンも上手に活用しながら、効果的に帰宅時に部屋を冷やしておきたいですね!
これなら、暑い夏もきっと乗り越えられるはず!