炊飯器でつくるお寿司のワンポイント講座

見た目の華やかなお寿司は、入学式や卒業式、ひな祭りなどお祝いの時に作る人も少なくないはずです。

お寿司作りには、寿司飯作りが欠かせません。

しかし、寿司酢を作って、いざお米と混ぜる時、水っぽくなってしまい寿司飯がグチャッとなっていしまう人も中にはいるのではないでしょうか?

また、「木製の飯台を使ったことないけど、どうやって使うの?」や「上手く使えるのかな?」など、不安に思う人もいるのではないでしょうか?

今回は、飯台を上手に使いこなすポイントを説明します。

お寿司屋さんのような寿司飯を炊飯器で作って、ちらし寿司や手巻き寿司を囲んで楽しむことができますよ。

寿司と相性のいいお米は?

お米と言っても、コシヒカリや秋田こまちなど色々な品種がありますよね?

お米の種類は、ざっと探しただけでも20種類以上あるのです。

品種によってもお米の味や食感などが違ってきます。

では、どの品種が寿司飯を作る時に相性がいいのでしょう?

それがササニシキです。

寿司飯には、粘り気が少ないササニシキが向いています。

お寿司は、お米自体の味があると、ネタの味が楽しめなくなってしまうのです。

また、寿司酢と混ぜるため、粘り気があるお米を使うと、出来上がりの寿司飯の水分が多く、べちゃっとする原因です。

ササニシキは、あっさりとした味なので寿司飯にピッタリですよ。

お米の炊き方

最近の炊飯器には、寿司モード機能が搭載されていて、寿司飯作りが簡単にできるようになってきました。

美味しいご飯ができるポイントなどや寿司飯用のご飯の炊き方を紹介します。

お米を洗う時

お米を研ぐ初めの水は、水道水ではなく美味しい軟水を使うのがポイントです。

お米は、最初に、お米に注ぎ込まれたお水をよく吸収します。

海外のミネラルウォーターは、硬水タイプが多いので注意してくださいね。

初めに美味しいお水で洗った後、次の2,3回目のお水は、水道水で洗っても大丈夫です。

もちろん、美味しいお水で洗いたい人は、そのまま軟水を使って頂いて構いません。

コツは、初めのお水、お米を炊く時のお水は、美味しい軟水のお水を使うことをおすすめします。

simplus マイコン式 4合炊き 炊飯器 一人暮らし 多機能 ブラック SP-RCMC4

いつものご飯に美味しさをプラス シンプルデザインな炊飯器、たっぷり4合炊きで一人暮らしは勿論、家族でも十分に使えます。

税込 3,980

お米を炊飯器で炊く

寿司飯用のお米は、硬めに炊くのがポイントです。

ここ最近の炊飯器には、寿司飯モードが付いていています。

また、内釜には、すし飯用の水分量も書かれていてとても便利です。

お米は水に浸しておかずに、先ほど洗ったお米をお釜に入れ、水の分量を測り加えたら、そのまま炊飯器にセットしスタートボタンを押します。

寿司飯を作る時は、炊飯器を使う事がおすすめです。

鍋ではなく、炊飯器で炊くことで、焦げができにくいからです。

寿司飯モード機能がない炊飯器の場合は、お米とお水の比率を1対1にしてください。

寿司酢作り

お米を炊いている間に、寿司酢作りをします。

市販の寿司酢を使っても大丈夫ですが、手作りの寿司酢は簡単に作れるのでおすすめです。

材料(4合分)

  • 砂糖 30g
  • 塩 8g
  • 米酢 60ml

作り方とポイント

寿司酢はの作り方のポイントは、ボウルに砂糖、塩、米酢を入れ箸4本を使い、よく混ぜることです。

お箸の代わりに、小さい泡立て器で代用することもできます。

理想は、寿司酢を1晩寝かしておくことですが、時間がない場合は作った後、すぐに使っても大丈夫です。

また、砂糖の代わりに三温糖を使うと甘味を抑えることができます。

炊きたて IH炊飯器 5.5合 JPW-D100T 遠赤黒厚釜 パン発酵 焼き ケーキ ブラウン タイガー魔法瓶 炊飯器 IH 炊飯ジャー 調理 早炊き 時短洗浄 冷凍ご飯 少量高速 内ぶた 食洗器対応

お米本来の甘味と旨味を引き出す「剛火IH」。高加熱で釜の底と側面から、釜全体を強火で包み込みんで加熱し、芯までふっくら炊き上げます。

税込 17,600

寿司酢の黄金比率の割合

黄金比率の割合を覚えて置くことで、いつも美味しくできるのでおすすめです。

お米を3合炊くときは、米酢45ml、塩6g、砂糖20gです。

また、5合の場合は、米酢75ml、塩10g、砂糖35gと覚えておいてくださいね。

基本の配合を知っておくことで、お酢の味をもうちょっときかせたいお稲荷さんの時などには調整がしやすくなります。

寿司飯を作る時の決め手はスビート!

お米を炊き上げ、寿司酢を作り終えたら、今度は寿司飯作りを行います。

寿司飯作りの中で一番大事な工程なので、ポイントを紹介しながら説明します。

準備するもの

  • 木製の飯台
  • うちわ
  • しゃもじ

木製の飯台は、よくお寿司屋さんで使っている寿司桶の事です。

うちわが無かったら、飯台の蓋で代用ができます。

手順①:飯台に炊き上がったばかりのお米を入れる

飯台が家に無い人は、ボウルで寿司飯を作っている人もいるのではないでしょうか?

ボウルを使い、お米と寿司酢を混ぜるとべちゃっとしやすくなってしまいます。

木製で出来た飯台は、余分な水を吸収しててくれるので、寿司飯づくりにおすすめのアイテムです。

まず、内釜を炊飯器から取り出し、炊き上がった状態のままひっくり返して、飯台に入れます。

その時にすぐにしゃもじで形を崩さないで下さい。

お米が飯台にくっつきやすいので、お米を投入する10分くらい前にお水を張っておくことをおすすめします。

手順②:熱々のご飯に寿司酢をかける

炊きたてのお米に先ほど作った寿司酢を全部かけます。

アツアツのご飯に寿司酢を掛けることで、酢の酸味が飛ぶからです。

目安として、1分以内に行うようにしてくださいね。

手順③:寿司飯を混ぜる

ここで初めて、しゃもじを使います。

しゃもじでお米の塊を崩すようなイメージで、じゃもじを垂直に立て、縦に切込みを入れるように混ぜます。

ここでのポイントは、なるべくスピーディーに行う事です。

手順④:寿司酢全体を混ぜる

お米全体に寿司酢が混ざるように早く行う事が大切です。

時々、底にあるお米をひっくり返し、山を作るように真ん中に集めるのがポイントです。

そうすることで、酢が上から徐々に落ちてムラがなくなります。

再び、全体にまんべんなく広げて混ぜ合わせてください。

飯台の使い方が分からない人でも、コツをつかんでしまえば簡単にできます。

手順⑤:うちわで10秒ほど仰ぐ

お米を飯台全体に薄くなるように広げ、うちわでおよそ10秒間仰ぎ、酢を飛ばします。

底側のお米をひっくり返し、またうちわで10秒仰ぎましょう。

手順⑥:2時間ほど寝かす

出来たての寿司飯は、少しべちゃとしているので、2時間くらい寝かせましょう。。

そうすることで、お米と寿司飯が馴染んで美味しくなります。

時間がない時は、1時間くらいでも大丈夫なので寝かせてくださいね。

炊飯器 3合 一人暮らし用 JBS-B055KL ブラック タイガー魔法瓶 コンパクト 低温調理

厚さ約3㎜の遠赤黒特厚釜による高い蓄熱性と遠赤効果で、釜全体を包み込む「釜包みヒーター」で高火力で炊きあげながら、炊きムラを抑えて芯までふっくら粘りのあるごはんに炊きあげます。

税込 11,800

まとめ

飯器でつくるお寿司のワンポイントを紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

寿司飯用のお米には、粘り気の少ないササニシキがおすすめです。

炊飯器でお米を炊くことで、焦げができずに上手に炊けるので大変便利です。

また、木製の飯台を使う事で、水分を吸収してくれ、水っぽくならずにつやのある寿司飯が出来上がります。

大きいサイズの飯台の方が使い勝手がいいですが、収納場所も必要です。

そういう時は、小さいサイズでも十分美味しい寿司飯ができるので、購入をおすすめします。

美味しい寿司飯を作って、楽しい寿司パーティ―をしてみてはいかがでしょうか?

製品を探す


Amazonで探す

楽天市場で探す

Yahoo!ショッピングで探す

 

おすすめ製品 / コラム

  1. 面倒くさいミキサー掃除も超簡単な裏技で解決!

  2. 扇風機はどこまで風が届く?

  3. エアコンがない時代の暑さ対策は?

  4. 氷を早くつくる!時短テクをご紹介!

  5. エアコン、修理か買い替えか?【前編】

  6. エアコンが故障と判断する前に。

  7. エアコンの寿命~故障のサインは?【後編】

  8. エアコンの寿命~故障のサインは?【前編】

  9. エアコン、修理か買い替えか?【後編】

  10. 夏こそ電子レンジ!?

  11. 扇風機か?エアコンか?(後編)

  12. 扇風機か?エアコンか?(中編)

  13. 扇風機か?エアコンか?(前編)

  14. 熱中症対策家電のトレンド【後編】

  15. 熱中症対策家電のトレンド【前編】