真冬の除湿器はww

冬は乾燥が気になる季節です。

部屋にいる時に、加湿器などを使用していなければ、20%くらいまで乾燥した状態になってしまいがちです。

お肌がカサカサになるなどのトラブルを避けるため、加湿器などでの対策を考えます。

「冬は、加湿すれば乾燥の問題も解決して大丈夫」と思って、カーテンを空けた時に窓が結露していた!ってことはありませんでしたか?

実はそんな時こそ、除湿器が必要です。

冬の結露に役立つ除湿器の使い方を紹介します。

アイリスオーヤマ 除湿機 衣類乾燥 IJD-I50 ホワイト

税込 “18,810”

冬の結露

冬になると、窓や桟に水滴が付いているのを見たことはありませんか?

この水滴の正体、またなぜ結露が起こるのか?を詳しく説明します。

結露はなぜ起こる?

結露は、室内と外気の温度差と湿度によって発生します。

例えば、冷たい水をコップに入れた時に、コップの外側にいくつもの水滴が付きますよね。

それが結露です。

温度が低くなると空気に含まれる水分が減ります。

暖かい部屋の空気を含んだ水蒸気は、外気との境の場所、窓や壁などで冷やされて水滴として現れます。

夏場は、室内よりも屋外の方が暑いので発生しにくいのですが、冬場は外気の温度が低いので発生しやすくなるのです。

結露をほおっておいたらどうなるの?

結露が発生した窓などをそのまま放置して置くと、その部屋の壁などにカビやシミが生じます。

また、湿度が高いとダニが繁殖しやすくなったり、アレルギーの原因にもなってしまいます。

窓の結露を見つけたら、しっかりと対策が必要です。

冬に除湿器を使用するタイミングは?

窓や桟に付着している水分を雑巾や吸収性の高いふきんを使ってキレイに落とす人も少なくないはずです。

結露は、人がいるリビングや寝室などの空間で発生しやすいです。

冬場は、湿度が低下するので加湿器を使っている人もいるのではないでしょうか?

部屋の温度が上がると、空気中の水分も増えます。

暖房を切った後は、部屋の温度が低下しますよね。

そうすると、空気中に含みきれなくなった水分が、外気との気温差のある窓や桟に結露として発生してしまうのです。

例えば、朝は外気の温度が低いので、結露ができやすいですよね。

そんな時は、除湿器を使用することをおすすめします。

アイリスオーヤマ 除湿機 衣類乾燥 IJD-I50 ホワイト

税込 “24,580”

除湿器の種類

除湿器には3種類あります。

気温が高い夏に使用するタイプと冬におすすめな除湿器、またオールシーズンどの時期でも使用可能な除湿器と、それぞれの特徴を紹介しますね。

<h3>コンプレッサー式<h3>

コンプレッサー式の除湿器は、気温が高い夏などの使用がおすすめです。

コンプレッサー式の仕組みは、エアコンと一緒です。

空気中水分は、温度が高くなると気化し空気の中に含まれ、温度が低くなると結露として発生します。

コンプレッサー式の除湿器は、湿った空気を冷媒で冷やし、湿気を水分に換えます。

コンプレッサー式は、ヒーターを使用しないので、消費電力も少ないのが特徴です。

コンプレッサー式のデメリットとしては、気温が25度以下になると除湿力が低下し除湿しにくくなるため、冬の使用はおすすめできません。

また、コンプレッサー式は稼働音が大きいです。

デシカント式

デシカント式は、乾燥剤を使用し空気中の水分を吸着します。

1度ヒーターで水分が吸着した乾燥剤を温め、湿気を除去し、熱交換機を通過する時に冷やされ、タンクに水分が溜まります。

稼働音は小さいですが、消費電力が高いです。

デシカント式は、室内の温度を8度も上昇させます。

寒冷地域にお住いの方におすすめの除湿器です。

ハイブリッド式

ハイブリッド式は、コンプレッサー式とデシカント式の両方を組み合わせた除湿器です。

コンプレッサー式のメリットである除湿能力の高さと、デシカント式のメリットの室温が上昇するという、2つのメリットを組み合わせています。

季節によって目的で使い分けができるので、1年を通して使用することが可能です。

冬の除湿器としておすすめは?

冬におすすめの除湿器は、デシカント式とハイブリッド式です。

その中でも特に人気の商品をそれぞれ2つずつ紹介します。

デシカント式おすすめ①:衣類乾燥除湿器 IJD-H20-A

サーキュレーターが搭載されたデシカント式の除湿器です。

サーキュレーターと除湿器機能により、洗濯物の乾燥時間を大幅にカットすることができます。

また、洗濯物を乾かしつつ、室内の除湿をしてくれるので、快適に過ごせる優れものです。

換気をしたい時などには、サーキュレーターだけでも使用することが可能です。

また、押入れやクローゼットなどの除湿をしたい場合は、除湿器のみ単独に使用することもできます。

稼働音が静かなので、寝室などに使用しても音が気になりませんよ。

デシカント式おすすめ②:衣類乾燥機除湿器 F-YZT60-A

「カラッとセンサー」が搭載されており、センサーで洗濯物の湿度を感知してくれます。

洗濯物の乾燥をスタートしてから、コンスタントに洗濯物の温度と湿度をチェック。

乾燥が終わるころ合いを予測してくれ、自動的に乾燥を終了してくれるので、無駄な電気量がカットできます。

洗濯物は、約4時間で乾くため、お子さんがいる家庭におすすめです。

本体の重量は6キロほどなので、使用したい部屋への移動も楽にでき便利です。

ハイブリッド式おすすめ①:衣類乾燥除湿器 F-YHVX200

コンプレッサー式とハイブリッド式を一緒にしたタイプの除湿器です。

およそ2キロある洗濯物をなんと58分で乾燥することができる、スピーディーでパワフルな除湿器です。

ツインバー機能を搭載しているので、洗濯物が多い日など2列に渡って部屋干しをしても、生乾きの衣類まで風が行きわたります。

また、ナイノーX機能が搭載されているので、部屋の嫌な臭いを取り除いたり、菌の繁殖を抑制することができ安心です。

鉄筋コンクリート43畳、木造では21畳の広さまで対応可能な除湿器です。

ハイブリッド式おすすめ②:衣類乾燥除湿器 CV-PH-140

タバコの臭いや生乾き臭などを消臭してくれるプラズマクラスター機能が付いたハイブリッド式の除湿器です。

他にも、風の当たる部分の付着したウィルスや菌なども抑制してくれるので、快適に過ごすことが可能です。

広範囲に風が当たるように設計されたワイルドルーバーを搭載、衣類の乾燥もスピーディーにできます。

他にもキャスターが付いているので、他の部屋への移動がしやすく便利です。

まとめ

真冬の除湿器についていかがだったでしょうか?

冬の結露は、室内と屋外の温度差によって生じます。

結露は、冷たい水をコップに入れるとコップに水滴が付くのと同じ現象です。

例えば、朝は外の気温が低いので、結露ができやすいです。

除湿器を使用するタイミングとして、朝外出する前に除湿器を付けていくことをおすすめします。

冬の除湿器としておすすめは、デシカント式とハイブリッド式です。

デシカント式は、ヒーターを使用するので、消費電力が高いですが、消費電力を抑えられる機能が搭載された除湿器も販売されています。

真冬の結露対策や洗濯物の乾燥に除湿器を使用して、より快適に過ごしてみてはいかがでしょうか?

製品を探す


Amazonで探す

楽天市場で探す

Yahoo!ショッピングで探す

おすすめ製品 / コラム

  1. 面倒くさいミキサー掃除も超簡単な裏技で解決!

  2. 扇風機はどこまで風が届く?

  3. エアコンがない時代の暑さ対策は?

  4. 氷を早くつくる!時短テクをご紹介!

  5. エアコン、修理か買い替えか?【前編】

  6. エアコンが故障と判断する前に。

  7. エアコンの寿命~故障のサインは?【後編】

  8. エアコンの寿命~故障のサインは?【前編】

  9. エアコン、修理か買い替えか?【後編】

  10. 夏こそ電子レンジ!?

  11. 扇風機か?エアコンか?(後編)

  12. 扇風機か?エアコンか?(中編)

  13. 扇風機か?エアコンか?(前編)

  14. 熱中症対策家電のトレンド【後編】

  15. 熱中症対策家電のトレンド【前編】